普段使いのArch Linux
ページ
(移動先: ...)
ホーム
Arch Linuxインストール
Linuxマシン上でWindowsを使う
LinuxでiPhoneを管理する
iPhoneトラブルの関連記事のまとめ
スマホでDIGAに録画予約
iPhoneでSuicaを使う
メディア作成ツールの使い方
▼
2015年5月30日土曜日
Arch Linux インストール (デスクトップ環境・カスタマイズ編) | 各種ソフトウェアのインストールとカスタマイズ
›
インストール関連記事 インストール関連記事は Arch Linuxインストールのページ にまとめてあります。それぞれ好みのインストールモードに合わせて参照してください。 ソフトウェアのインストールとカスタマイズ インストール関連記事にしたがって、Arch Linuxの...
Arch Linux インストール (デスクトップ環境・日本語化編) | X, GNOME, 日本語フォント, 日本語入力の設定
›
インストール関連記事 インストール関連記事は Arch Linuxインストールのページ にまとめてあります。それぞれ好みのインストールモードに合わせて参照してください。 GUIをインストールする前の準備 Arch Linux本体のインストールができたら、GUI環境をイ...
2015年5月23日土曜日
Arch Linux インストール (デスクトップ環境・日本語化編) | X, Xfce4, GUI環境
›
インストール関連記事 インストール関連記事は Arch Linuxインストールのページ にまとめてあります。それぞれ好みのインストールモードに合わせて参照してください。 Xfce4を少し使ってみた感想 インストールして、少し触ってみた感想。カスタマイズとか日本語化とか...
2 件のコメント:
アップデート後Fcitxで日本語入力ができなくなる
›
Fcitxを使っていると、突然日本語入力ができなくなったりする。基本的には、アップデート後にOSを再起動すると半角/全角キーを押してもMozc入力に切り替わらなくなるという症状。Fcitx-imを再インストールして、再起動するとMozc入力ができるようになった。修復した時のログを...
2015年5月10日日曜日
Arch Linux インストール (デスクトップ環境・日本語化編) | X, LXDE, 日本語環境, 日本語フォント, 日本語入力の設定
›
インストール関連記事 インストール関連記事は Arch Linuxインストールのページ にまとめてあります。それぞれ好みのインストールモードに合わせて参照してください。 LXDEを使ってみた感想 確かに軽いんだと思うけど、最近のPCの性能であればGNOMEとかでもサ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示