ラベル Conky の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Conky の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年8月17日火曜日

【GNOME】Conkyが自動起動しなくなった時の対処法

Conkyが自動起動しなくなった
以前のアップデートで、Conkyが自動起動しなくなっていた。ほっておけば治るかと思っていたが、そうもいかず。設定ファイルをいじってみたら、Conkyの起動までの待機(ポーズ)の時間が短かったことが原因だと分かった。

これまで、問題なくConkyは起動していたので、何かアップデートの際に問題が起きた可能性が高い。2021年6月に、デスクトップ環境がGNOME 40にアップデートしており、アップデートにより起動時のGNOME初期画面が変わったことが影響している気がする。

この記事では、Conkyが自動起動しなくなった原因と、その対処法について解説する。


2020年9月7日月曜日

Conkyが自動起動しなくなった時の対処法

Conkyが起動しなくなった
少し前からConkyが自動起動しなくなった。いろいろ調べてみると、古いConkyと新しいConkyとで使っている構文が違うことが原因と分かった。

この記事では、Conkyが自動起動しなくなった原因と、設定ファイルの構文の変換方法について記載し、Conkyが自動起動しなくなった時の対処法をまとめた。


2020年2月2日日曜日

conkyのメモリー使用量がマイナス値の表示になる不具合

conkyのメモリー使用量がマイナス値の表示になる
システムのリソースのモニタリングとしてconkyを使用している。去年からconkyのメモリー使用量の表示がマイナス値となる不具合が発生していた。

調べてみた結果、conkyの不具合が原因となっていることが分かった。この記事では、このconkyの不具合についてまとめておく。


2015年5月30日土曜日

Arch Linux インストール (デスクトップ環境・カスタマイズ編) | 各種ソフトウェアのインストールとカスタマイズ

インストール関連記事
インストール関連記事はArch Linuxインストールのページにまとめてあります。それぞれ好みのインストールモードに合わせて参照してください。

ソフトウェアのインストールとカスタマイズ
インストール関連記事にしたがって、Arch LinuxのインストールとGUI環境のインストール、日本語化ができたらソフトウェアのインストールとカスタマイズを行う。自分の好みや用途でソフトウェアを選ぶ。

Firefoxのインストール
Firefoxをインストールする。
# pacman -S firefox firefox-i18n-ja

以前使っていたFirefoxがあるなら、プロファイルを~/.mozilla/にコピーする。
$ cp -r firefox ~/.mozilla/

Flash再生のためにflashpluginをインストールする。YouTubeなどはflashpluginがなくても動画再生できるが、一部のサイトではflashpluginが必要になる。ただし、flashpluginをインストールすると、FirefoxでYouTubeを再生した時に日本語の字幕などが表示できなくなる。
# pacman -S flashplugin

FirefoxでJavaコンテンツを再生するためにjreをインストールする。
$ packer -S jre

この記事にしたがってFirefoxとJavaの設定をする。最近は、Javaを必要とするウェブページも少ないし、脆弱性の元になりやすいので、Javaが必要でなければインストールしなくてよい。