2018年5月27日日曜日

Ubuntuの日本語フォントがGoogle Notoフォントに(Ubuntu 18.04 LTS)

Ubuntuの日本語フォントがGoogle Notoフォントに
Ubuntu 18.04 LTSから、UbuntuのフォントがGoogle Notoフォントになった。Google Notoフォントとは、GoogleとAdobeが共同で開発した無料のフォント。

Googleは「Notoフォント」という名前で、Adobeは「源ノ明朝、源ノ角ゴシック(英名:Source Han Serif, Source Han Sans)」という名前で公開している。名前は違うが、両者の違いはほとんどない。

2014年にゴシック体(San-serif体)のNotoフォントが公開、2017年に明朝体(Serif体)が公開された。ちなみに、Notoの由来は、「No more tofu」。フォントがインストールされていない時に表示される□(豆腐)を撲滅する、という意味。

日本語以外のNotoフォントも作成・公開されており、800言語、11万字以上の文字のフォントが作られている。日本語のNotoフォントが含まれるセットの正式名称は、Noto Sans CJK、Noto Serif CJK(CJK = Chinese, Japanese, Korean)。ちなみに、Notoフォントによる日本語は、以下のような表示になる。

Noto Sans CJK(ゴシック体)

Noto Serif CJK(明朝体)

2018年5月20日日曜日

UbuntuのDockを常に隠して非表示にする方法

UbuntuのDockを常に隠して非表示にする方法
2018年4月27日にUbuntu 18.04 LTSがリリースされ、さらに2018年5月15日に日本語Remix版もリリースされた。

個人的に一番うれしかった変更点としては、Ubuntu 18.04 LTSからGNOMEがデフォルトのデスクトップ環境として使われるようになったこと。早速、Ubuntu 18.04 LTSをインストールして使ってみた。

デスクトップ環境はGNOMEになっているものの、見た目は思ったよりUnityな感じの仕上がり。普段GNOMEを使っている者としては、左側のサイドバー(いわゆる、Dock)が常に表示されているのが気に入らない。

そこで、Dockを常に非表示にする方法を調べてみた。その結果、意外と簡単に非表示にする設定が分かったので、記事にまとめておこうと思う。


UbuntuをUEFIモードでインストールする方法(Ubuntu 18.04 LTS 日本語Remix)

Ubuntu 18.04 LTSの特徴と変更点
Ubuntu 18.04 LTSが2018年4月27日に、日本語Remix版が5月15日にリリースされた。2023年4月までサポートが継続される、LTSバージョンのリリースとなる。

Ubutu 18.04 LTSはGNOMEがデフォルトのデスクトップ環境になっていたり、日本語フォントがGoogle Notoフォントになっていたりして、Ubutnu 16.04 LTSから様々なアップデートがなされている。Ubuntu 18.04 LTSの、主な特徴と変更点は以下の通り。

デスクトップ環境:GNOME 3.28
Ubuntu 16.04 LTSで使われていたUnityは廃止され、GNOMEがデフォルトのデスクトップ環境となった。デスクトップやウィンドウは、GNOMEのオリジナルなデザインに近くなっているかと思ったが、デザインはこれまでのUbuntuのバージョンに寄せたものとなっていた。しかし、設定など中身の部分はちゃんとGNOMEそのもの。
Linuxカーネル:Linux 4.15
Linuxカーネルのバージョンが4.15にアップデートされている。Meltdown/Spectreのセキュリティ問題のため、Linux 4.15の開発はわずか3ヶ月で開発終了となってしまった。カーネルのメンテナーは4.16へのアップデートを呼びかけている。Ubuntuの場合、開発が終了したカーネルであっても、メインラインカーネルのセキュリティパッチ等は取り込まれるようになっているので、4.15以降の変更も取り込まれるはずなので、心配はないと思う。
ブートのスピードが高速に
systemdの利点を活かして、ブートスピードの高速化が図られている。
日本語フォント:Google Notoフォント
Ubuntu 16.04 LTSでは日本語フォントとして、Takaoフォントが使われていた。Takaoフォントも十分見やすいフォントであったが、Ubuntu 18.04 LTSではGoogle Notoフォントがデフォルトのフォントに採用されている。Google Notoフォントもきれいなフォントだが、LibreOffice Writerで縦書きが印刷できない問題(LibreOffice Writerで縦書きできない・印刷時にクラッシュする時の対処法 | 普段使いのArch Linux)で、困ったことがある。Ubuntuでも同じ問題が起きないと良いが…

その他の気になる点としては、Waylandがデフォルトのディスプレイサーバーに採用されるのが、先送りされた点。Waylandがデフォルトのディスプレイサーバーとなるのは、Ubuntu 20.04 LTSの見通し。

Waylandをディスプレイサーバーとして使ってみたければ、ログイン画面で設定できる(GNOMEでWaylandを使う | 普段使いのArch Linux)。ただし、Wayland上では正しく動作しないアプリケーションは少なからずあるので、その点は注意が必要。


2018年5月13日日曜日

USBメモリからUEFIモードでWindows 10を再インストールする方法

USBメモリからUEFIモードでWindows 10を再インストールする
以前の記事(「メディア作成ツールでWindows 10のUSBメモリのインストーラーを作成する方法 | 普段使いのArch Linux」)で紹介したが、Windows 10ではメディア作成ツールを使って、インストーラーを自由に作成できるようになっている。

メディア作成ツールを使えば、必要な時に好きなメディアでインストーラーを作成できるので、非常に便利。Windows 10のOSの起動に時間がかかったり、調子が悪くなったりすることはよくある。

そのような時は、OSをクリーンインストールすれば、購入当初の状態にPCを復旧できる。この記事で紹介するUSBメモリインストーラーを使う方法であれば、PCに光学ドライブが付いていなくても、USBポートさえついていればクリーンインストールできる。

この記事では、メディア作成ツールで作ったUSBメモリのインストーラーを使って、UEFIモードでWindows 10を再インストールする方法を解説する。


2018年5月12日土曜日

メディア作成ツールでエラー(0x80004005 - 0xA001A)が出て、USBインストーラーが作成できない時の対処法

メディア作成ツールでエラー(0x80004005 - 0xA001A)が出て、USBインストーラーが作成できない
メディア作成ツールを使ってWindows 10のUSBメモリのインストーラーを作成しようとした時、エラー(エラーコード: 0x80004005 - 0xA001A)が出てUSBメモリのインストーラーの作成に失敗してしまった。

色々と試行錯誤した結果、メディア作成ツールでWindows 10のインストーラーの作成に失敗する時の対処法が分かった。この記事に、メディア作成ツールで出たエラーの症状と、Windows 10のインストーラーの作成に失敗した時の対処法をまとめておく。


メディア作成ツールでインストーラーの作成に失敗したUSBメモリをフォーマットする方法

メディア作成ツールでインストーラーの作成に失敗したUSBメモリをフォーマットする方法
メディア作成ツールでWindows 10のインストーラーの作成に失敗すると、USBメモリのフォーマットができなくなってしまった。

通常USBメモリはWindowsのエクスプローラーから、フォーマットできるが、メディア作成ツールで失敗したUSBメモリは、エラーが出てフォーマットできなくなってしまった。

試行錯誤した結果、diskpartを使ってコマンドでフォーマットすると、問題なくフォーマットできることが分かった。この記事では、メディア作成ツールでエラーを起こしたUSBメモリをフォーマットした時の症状と、メディア作成ツールでエラーを起こしたUSBメモリのフォーマットの方法について、まとめておく。


2018年5月9日水曜日

pacmanでアップデートをするとjs52: /usr/lib/libmozjs-52.so.0 exists in filesystemのエラーが発生する時の対処法

pacmanでアップデートをするとjs52: /usr/lib/libmozjs-52.so.0 exists in filesystemのエラーが発生
pacmanのアップデートをしたら、以下のエラーでアップデートに失敗した。
# pacman -Syu

:: Synchronizing package databases...
...
error: failed to commit transaction (conflicting files)
js52: /usr/lib/libmozjs-52.so.0 exists in filesystem
Errors occurred, no packages were upgraded.

/usr/lib/libmozjs-52.so.0のファイルが存在し、js52のアップデートとコンフリクトしている。


2018年5月6日日曜日

メディア作成ツールでWindows 10のUSBメモリのインストーラーを作成する方法

メディア作成ツールでWindows 10のUSBメモリのインストーラーを作成する方法
Windows 10は、メディア作成ツールを使ってインストーラーを作成できるようになっている。作成したインストーラーを使えば、Windows 10を再インストールできる。

最近は光学ドライブが付いていないPCが増えており、USBを使ってWindows 10を再インストールやクリーンインストールしたい人も多いと思う。このようなユーザーに向けて、メディア作成ツールが公開されており、メディア作成ツールを使って自由にWindowsのインストーラーを作れるようになっている。

この記事では、メディア作成ツールを使って、Windows 10をUSBメモリに書き込みインストーラーを作成する方法を紹介する。


2018年5月3日木曜日

【2018年】iPhoneおすすめ機種人気ランキング

2019年1月6日 更新
最新機種のiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRを含めたランキングを作成しました。2019年の最新のランキングについては、以下の記事で解説しています。

2019年1月6日
【2019年】iPhoneおすすめ機種人気ランキング | 普段使いのArch Linux

iPhoneのおすすめの人気機種は?
iPhoneは毎年9月頃に新機種が発売されているが、古い機種も購入できたりしてどの機種を買ったらよいか迷っている人も多いと思う。

機種によって性能や価格が異なっているため、iPhoneを買う時にどのiPhoneが一番おすすめなのか、人気があるのか気になる。

この記事では、2018年のiPhoneの人気機種を調べてみて、2018年に購入するおすすめのiPhoneの機種ランキングを作ってみた。iPhoneを購入する予定のある人は、是非参考にしてほしい。


2018年5月1日火曜日

iPhoneに登録したクレジットカードを削除する方法

iPhoneに登録したクレジットカードを削除する方法
iPhoneにはApple Payという機能がついていて、クレジットカードを登録してiPhoneからクレジットカード払いができるようになっている。

iPhoneに登録したクレジットカードは、iPhone上で簡単に削除できるようになっている。なので、iPhoneでクレジットカードを登録する時に、削除の心配はしなくてよい。

この記事では、iPhoneに登録したクレジットカードを登録削除する方法についてまとめてみた。



iPhoneに登録したクレジットカードの使い方(iD、QUICPay、Suicaで支払う)

iPhoneに登録したクレジットカードの使い方
iPhoneには、クレジットカードが登録できるようになっている。しかし、iPhoneからクレジットカードを使う方法を知らない人も多いと思う。

iPhoneに登録したクレジットカードをお店で使おうとして、お店の人に「iPhoneのクレジットカードで払いたいです。」と言ってもiPhone上に登録したクレジットカードで支払うことはできない。iPhoneを差し出して、店員さんに「クレジットカード払いで」と言ったら、笑われてしまうので注意。

では、iPhoneに登録したクレジットカードはどうやって使えばいいのか?iPhoneに登録したクレジットカードは、「電子マネー」経由の支払いで使うことができる。

「電子マネー」と聞くと、チャージタイプのものを思い浮かべる人が多いと思うが、「iD」や「QUICPay」という電子マネーであればチャージ不要。したがって、普通のクレジットカードの支払いと同じ感覚で使える。ただし、Suicaなどの交通系電子マネーであれば、事前にチャージは必要となる。

実際に自分で、iPhoneに登録したクレジットカードを使って買い物をしてみたらすごい便利だったので、この記事に、iPhoneに登録したクレジットカードを使う方法と、使う上での注意点をまとめておく。注意点を知らないと、お店のレジの前で少し恥ずかしい思いをしてしまうかもしれないので、ぜひ参考にしてほしい。