ラベル LXDE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル LXDE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月12日月曜日

Linuxおすすめデスクトップ環境人気ランキング

おすすめのLinuxデスクトップ環境は?
デスクトップ環境選びは、Linuxの使い勝手を決めるためとても重要。デスクトップ環境には、色んな種類があってどれが人気なのかいまいち分からない人も多いと思う。

この記事では、どのデスクトップ環境が人気なのか、Googleの検索数を基準にして調べてみた。やはり、検索数が多いほどユーザー数が多かったり話題に上がったりするため、デスクトップ環境としては人気が高くなっている。

取り急ぎ、人気ランキングを紹介します
ちょっと記事が長くなってしまったので、今回調べた人気ランキングをまず紹介しておく。ここ最近1年間(2017年2月〜2018年1月)の日本国内でのデスクトップ環境の人気ランキングは、以下の順位に。

順位 デスクトップ環境 検索数の割合 [%]
1 GNOME 42
2 MATE 21
3 KDE 16
4 Xfce 12
5 LXDE 9
(※Googleでの検索数を基準。UnityとCinnamonは除く。)

2015年5月10日日曜日

Arch Linux インストール (デスクトップ環境・日本語化編) | X, LXDE, 日本語環境, 日本語フォント, 日本語入力の設定

インストール関連記事
インストール関連記事はArch Linuxインストールのページにまとめてあります。それぞれ好みのインストールモードに合わせて参照してください。

LXDEを使ってみた感想
  • 確かに軽いんだと思うけど、最近のPCの性能であればGNOMEとかでもサクサク動くので、特にメリットには感じなかった。
  • デフォルトだと外観が、安っぽい。自分で、カスタマイズしないといけない。
  • パネルのアイコンの統一感などを考えると、GNOMEのほうがきれい。GNOMEはテーマとアイコンが統一されている。
  • アプリケーションによっては、ウィンドウ位置が固定されない。LXTerminal、PCManFM(ファイルマネージャ)とうは、ウィンドウ位置が固定されない。一方で、Firefox等は、ウィンドウ位置が固定されている。個人的には、ウィンドウ位置が固定されていたほうが、使いやすいと思った。openboxの設定でどうにかなるかといじってみたが、ウィンドウ位置を固定する方法は分からず。
  • PCManFMのファイル検索が、やや面倒。Ctrl+Shift+Fで検索ウィンドウを開いて、正規表現っぽく入力しなければいけない。厳密な検索をしたい人には嬉しいと思うけど。
  • サウンドサーバで、pulseaudioを使わなくてよい。GNOMEを使わなくデスクトップ環境に移行した最大の理由。pulseaudioを使っていると、アップデートとかしているうちに、ボリュームコントロールがおかしくなったり、アプリケーションから音がでなくなったりしてめんどくさかった。LXDEはALSAしか使っていないので、このような不具合が発生しにくい。
  • LXTerminalの背景は、デフォルトでは透明にはできない。GNOME Terminalは背景が透明にできなくなったが、LXTerminalは透明にできるのではないかと期待していた。一応透明になるが、背後のウィンドウが見えるのではなく、壁紙が見えるだけなので透明になってもあまり意味がなかった。

LXDEのメリットをあまり挙げることができなかったが、LXDEをインストールしてみたい方は以下の手順でインストールしてみてください。

GUIをインストールする前の準備
Arch Linux本体のインストールができたら、GUI環境をインストールする。OSのインストールをまだしていない方は、Arch Linuxインストールのページの「OSインストール編」を参照してください。