2017年3月16日木曜日
2017年3月12日日曜日
Linux起動時にACPIのエラーが発生する
Linux起動時にACPIエラーが発生するようになった
先月くらいからか、Arch Linuxを起動すると、ACPIのエラーが発生するようになった。起動時のスプラッシュスクリーンに、以下のようなエラーが表示されるようになった。$ dmesg ... [ 1.676934] ACPI Error: [DSSP] Namespace lookup failure, AE_NOT_FOUND (20160930/psargs-359) [ 1.677014] ACPI Error: Method parse/execution failed [\_SB.PCI0.SAT0.SPT0._GTF] (Node ffff88040f4bed20), AE_NOT_FOUND (20160930/psparse-543) [ 1.677222] ACPI Error: [DSSP] Namespace lookup failure, AE_NOT_FOUND (20160930/psargs-359) [ 1.677295] ACPI Error: Method parse/execution failed [\_SB.PCI0.SAT0.SPT2._GTF] (Node ffff88040f4be370), AE_NOT_FOUND (20160930/psparse-543) [ 1.677496] ACPI Error: [DSSP] Namespace lookup failure, AE_NOT_FOUND (20160930/psargs-359) [ 1.677575] ACPI Error: Method parse/execution failed [\_SB.PCI0.SAT0.SPT3._GTF] (Node ffff88040f4be3e8), AE_NOT_FOUND (20160930/psparse-543) [ 1.677738] ACPI Error: [DSSP] Namespace lookup failure, AE_NOT_FOUND (20160930/psargs-359) [ 1.677790] ACPI Error: Method parse/execution failed [\_SB.PCI0.SAT0.SPT4._GTF] (Node ffff88040f4bee10), AE_NOT_FOUND (20160930/psparse-543) [ 1.677925] ACPI Error: [DSSP] Namespace lookup failure, AE_NOT_FOUND (20160930/psargs-359) [ 1.678047] ACPI Error: Method parse/execution failed [\_SB.PCI0.SAT0.SPT1._GTF] (Node ffff88040f4beb68), AE_NOT_FOUND (20160930/psparse-543) ... [ 1.678545] ACPI Error: [DSSP] Namespace lookup failure, AE_NOT_FOUND (20160930/psargs-359) [ 1.678665] ACPI Error: Method parse/execution failed [\_SB.PCI0.SAT0.SPT0._GTF] (Node ffff88040f4bed20), AE_NOT_FOUND (20160930/psparse-543) [ 1.678845] ACPI Error: [DSSP] Namespace lookup failure, AE_NOT_FOUND (20160930/psargs-359) [ 1.678939] ACPI Error: Method parse/execution failed [\_SB.PCI0.SAT0.SPT2._GTF] (Node ffff88040f4be370), AE_NOT_FOUND (20160930/psparse-543) [ 1.679155] ACPI Error: [DSSP] Namespace lookup failure, AE_NOT_FOUND (20160930/psargs-359) [ 1.679210] ACPI Error: Method parse/execution failed [\_SB.PCI0.SAT0.SPT3._GTF] (Node ffff88040f4be3e8), AE_NOT_FOUND (20160930/psparse-543) [ 1.679334] ata2.00: ATA-9: ST8000AS0002-1NA17Z, AR17, max UDMA/133 [ 1.679337] ata2.00: 15628053168 sectors, multi 16: LBA48 NCQ (depth 31/32), AA [ 1.679379] ata1.00: configured for UDMA/100 [ 1.679452] ata3.00: configured for UDMA/133 [ 1.679532] ata4.00: configured for UDMA/133 [ 1.679722] scsi 0:0:0:0: Direct-Access ATA M4-CT512M4SSD2 070H PQ: 0 ANSI: 5 [ 1.679730] ACPI Error: [DSSP] Namespace lookup failure, AE_NOT_FOUND (20160930/psargs-359) [ 1.679783] ACPI Error: Method parse/execution failed [\_SB.PCI0.SAT0.SPT4._GTF] (Node ffff88040f4bee10), AE_NOT_FOUND (20160930/psparse-543) [ 1.680246] ACPI Error: [DSSP] Namespace lookup failure, AE_NOT_FOUND (20160930/psargs-359) [ 1.680302] ACPI Error: Method parse/execution failed [\_SB.PCI0.SAT0.SPT5._GTF] (Node ffff88040f4be848), AE_NOT_FOUND (20160930/psparse-543) [ 1.680382] ata6.00: ATAPI: PIONEER BD-RW BDR-207M, 1.20, max UDMA/100 [ 1.680397] ata5.00: configured for UDMA/133 [ 1.680561] ACPI Error: [DSSP] Namespace lookup failure, AE_NOT_FOUND (20160930/psargs-359) [ 1.680619] ACPI Error: Method parse/execution failed [\_SB.PCI0.SAT0.SPT1._GTF] (Node ffff88040f4beb68), AE_NOT_FOUND (20160930/psparse-543) [ 1.680950] ata2.00: configured for UDMA/133 [ 1.684400] ACPI Error: [DSSP] Namespace lookup failure, AE_NOT_FOUND (20160930/psargs-359) [ 1.684456] ACPI Error: Method parse/execution failed [\_SB.PCI0.SAT0.SPT5._GTF] (Node ffff88040f4be848), AE_NOT_FOUND (20160930/psparse-543) ...
最初は少し焦ったが、特にブート等に問題はなかったので、放っておいた。このエラーについて調べてみたので、記事にしておく。
2017年3月11日土曜日
Bansheeがクラッシュして起動しない
パッケージのアップデートで、Bansheeがクラッシュして起動しない
先日、パッケージのアップデートをしたら、Banshee(2.6.2: [ArchLinux (linux-gnu, x86_64)])がクラッシュして起動しなくなってしまった。以前も、同じ不具合が発生したことがある。その時と同様、今回も原因は、Monoのアップデート。Ubuntuなどの他のディストリビューションでも、同じ不具合が生じている([1] Banshee crash on startup - Ask Ubuntu)。以前、Bansheeがクラッシュする不具合が発生した時に書いた記事は、「bansheeが起動時にクラッシュする | 普段使いのArch Linux」。
2016年12月30日金曜日
OpenVPNの設定ファイルの保管場所とデーモンの名前の変更
OpenVPN 2.4.0での変更点
OpenVPNが2.4.0にアップデートされたことで、設定ファイルの保管場所とデーモン(systemdのユニット)の名前が変更になったとのアナウンスがあった。OpenVPNの機能面では、以下のような変更があった。(「OpenVPN 2.4.0 リリース | OpenVPN.JP」より)- パケットのフォーマットの変更
- パケットデータに接続先ID(peer-id)のデータが含まれるようになった。
- データチャネルの暗号化処理の改善
- クライアント/サーバー間のCipherがネゴシエートされるようになった。
- 認証トークン機能の実装
- 再接続時に初回のユーザーパスワードではなく、認証トークンで認証処理を行う機能が追加された。
2016年11月15日火曜日
iPhoneで"support.apple.com/iphone/restore"と画面に表示され、iOSのアップデートに失敗した時の対処法
iPhoneで"support.apple.com/iphone/restore"と画面に表示されアップデートが停止
iPhoneのアップデート中に、「support.apple.com/iphone/restore」という文字と「iTunesのマーク」が画面に表示され、アップデートが止まってしまうことがある。iOSのバージョンが、iOS 10になってから、アップデートに失敗したときに、以下のような画面が表示されるようになった。「こんなアドレスらしきものを書かれても、iPhoneが動かないんだから検索できないよ!」と思う人も多いはず(笑)。
iOSのアップデートに失敗してしまう理由は、アップデート中にWi-FiやiTunesとの接続が切れてしまったり、iPhoneの電源を誤って切ってしまったりして、アップデートが停止してしまったというものが多い。このように、iOSのアップデートに失敗してしまうと、iPhoneがこの画面のまま動かなくなってしまい、何も操作できない「文鎮」と化してしまう。
スポンサーリンク